先日、今年に入って初となるバス釣りへ行ってきました(*゚ー゚)v
場所は福岡県久留米市の筑後川の支流の豊満川♪
当たればデカイと評判のこの川で
何とか50UPをあげたいと意気込み早速AM8時半くらいに釣り開始!
ポイントは前日にポパイの店員さんに聞いた味坂駅周辺のテトラ周り。
比較的浅めのポイントだがこのところいいサイズのバスがあがっているらしい・・・
2日前の雨による水の濁りが少し気になるところですが、まぁなんとかなるでしょう。
トップ、ミノー、スピナベ、シャッド系、ラバージグ
あらゆる水深と速度を試してみたが一向に釣れる気配なし・・・
開始から2時間経ったのでポイントを変更。
車でもう少し上流を目指して3号線を超えたあたりでやってみることにしました。
先ほど同様あらゆるハード系のルアーを試しても全く反応がない。
ん!そういえばこの日一度もソフトルアーを試していないなぁ~と思い、
早速デスアダーのテキサスリグで勝負!
少しゆっくりめのボトムパンピングをしていると
手元にコンッという反応があった後、
ラインが急激に走り出したので慌ててアワセ!
(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
ゆっくりラインを巻き取るが全くコッチに寄ってくれない...
これはかなりの大物か?
ようやく岸に寄ってきた!あとちょっと(ノ゚ο゚)ノ
よっしゃー!(*'0'*)
上げてみるとなんと54cmのプリバスちゃん♪
久しぶりの大物にちょっと興奮してしまいました。
この日はこの一匹で終わりましたが超~満足の一日でした。
また、この川にはちょくちょく行こうと思うのでその時は報告しま~す!
ヾ(´▽`)ノ
どうもお久しぶりですヾ(。・ェ・)
久しぶりのブログ更新ですが、
今日は4月末発売になるWiiのゲームソフト
「バスフィッシングWii ワールドトーナメント」をご紹介します!
以前にも~ロクマル伝説~というソフトが同メーカーから発売されていたんですが、今作品はあらゆる部分でさらにパワーアップしているようです。
Wiiリモコンをロッドのように操り、
Wiiモーションプラスで画面と自分の動きが完全シンクロ!
更には、Wi-Fi接続で誰にでも簡単にネットワーク対戦が可能♪
今まで以上にルアーの見極め、テクニック、季節・天候など
リアルに近い条件のモトバス釣りを楽しめるような仕上がりになっているようです。
雨の日などで外へバス釣りに出掛けられない時は、家の中でバスWiiを楽しんでみてはいかがでしょうか?
今年も残すところあと1ヵ月になっちゃいましたね。
今年は思うように釣りが出来ませんでした・・・
来年こそはデカイ奴を!っと思っております。
そんなこんなで今日も
ユーザーから頂戴したフィールド情報のご紹介です。*゚o゚)ノ
水沼池という奇妙なネーミングの池(正式名称は???)
ですが東京都の外れにあります。
ここは、相模湖、津久井湖にやや近いということもあり、
あまり注目されていませんが、知る人ぞ知る名ポイントなのです。
水沼池は非常に小さな野池のため、地元民でも知らない人もいるくらいで、
そのせいか一見さんに出会うと常連さんから職質されちゃいます(笑)。(。・ω・)ノ
また、水沼池は元々、ブラックバスは存在していなかったらしいんですが、
近隣湖から釣ってきては放流の繰り返しでここにも繁殖したそうです。
(現在これやっちゃうと犯罪ですよ!)
おそらく、その常連さん達が自分たち用に放流したんだと思います。
水沼池での注意点というと極端に小さく、まともにつれるポイントは1箇所しかないという点です。
池自体がダムのような形になっており、一箇所だけ陸があります。
基本的にはここからじゃないと釣りが出来ません。
他の場所からは足場が悪く、更に強引に投げても沼底の形状の問題があって、
投げたルアーを自分のところまで巻いてくるのにかなり苦労します。
ただ、水沼池の場合はあまり人の出入りが無いので、釣り自体は楽しめる環境にあります。
ここでの釣りは基本的にハードでもソフトでも釣果の実績がありますが、
個人的なお勧めはテキサスリグがオススメです。
まぁテキサスリグをお勧めしているのは、
遠くへ飛ばすのが簡単だからという理由だけですけどね。( ̄∇ ̄)
一箇所だけあるポイントから魚の密集地帯までは、少し距離があるので、
少しでも飛ばせるルアーを選択した方が良い釣果が望めるってことです!
ハード系であれば、特に問題ないのですが、ソフト系を使うときは錘に工夫を凝らしみるのもいいかもしれません。
あとは、地元民が入り込まない平日早朝を狙いましょう。
今回もユーザーから頂いた釣行記のご紹介です。( ゚ー゚)/゚*゙:
場所:多摩川(丸子橋付近)にて
ここは、都内で唯一ブラックバスが釣れる川として、
度々雑誌にも掲載されているポイントです。
僕自身この近所に住んでいるのですが、
ここに行くのはサッカーをするときか、家族連れで川遊びをするときだけでした。
今回もバス釣りが目的ではなく、
近所の人たちとバーベキューをしに行ったのですが、
いつでも釣りが出来るように釣具だけは準備していました(・_・)ゞ
ひとしきりバーベキューで盛り上がり、ひと段落したところで、
個人行動で釣りを開始!
まったく予備知識がないので無難にスピナーベイトを投げまくります。
釣りメインで来ているわけではないので時間もそれほど割けずに、
結構焦り気味に釣っていたせいもあってか、一向に釣れない・・・
そこで伝家の宝刀「グラブのノーシンカー」を投入することに(=^ー゚)ノ
一心不乱に投げ込むも、釣れないまま時間切れ・・・
この日、釣り人は3,4人いたが誰も釣れていなかった様子。
帰り際にたまたま、話した釣り人に
先月釣れたというバスの写メを見せてもらいました。
少しやせていたが30センチ強はあり、ここでブラックバスが釣れるという話が
都市伝説ではなくて少しホッとしました。
多摩川がバス釣りフィールドとして人気になっている理由は、
アクセスのしやすさが一番だと思うけど、
実際は近くで部活をやっている学生の声や電車の音も気になったりと、
あまり集中できないっていうのが現状かもしれませんねヽ(・_・ )
まあ、これが釣れなかった理由にはなんないけどね。
そのうち必ずリベンジします!
今回はユーザーから頂いた釣行記をご紹介します。(。・ω・)ノ゙
山中湖は河口湖と隣接しているにも関わらず、この2つでどちらの湖に釣りに行くか?
と問われた場合、ほとんどの人が河口湖へ行くと言います。
これは河口湖が初心者向きであり、釣れるという印象が強いためだと思います。
実際、個人的にも河口湖の方が良い釣果を挙げられているのですが、
それも単に河口湖へ釣りに行く回数が多いからなのかもしれません。( ̄□ ̄)
山中湖は河口湖ほど混雑しないし、ボートでも陸でも両方から
それぞれ攻められるポイントが多いのが魅力のひとつでもあります!
山中湖は遠浅になっている部分が多い為、
そのエリアにブラックバスが潜んでいることが多いようです。
しかし、藻が非常に多いため、根がかりをしやすいので
あまり高価なプラグを投げることはオススメしません(笑)
個人的には、ミノーでの実績が非常に高いです。
中でもフローティングタイプが非常に効果的です!
遠浅のポイントに対して「浮く・沈む」を繰り返し行うことで根がかりすることなく、
ブラックバスにアピールすることが出来る絶好のルアーなのです!
今回わたしが推奨したいのは、フローティングミノーのアユカラーです♪
これは個人的に山中湖ベストヒットルアーです!
山中湖でのバス釣りは、基本的にボートで移動し、ポイントに上陸してから
釣りをはじめるのでタックルはなるべく絞っておきたいところ。
そのため、このルアーだけでタックルを組むこともあります。
もし、山中湖へバス釣りに行かれる際には、
騙された思ってお近くのルアーショップで購入してみて下さい。
かなりの高確率で釣れますよ。(^▽^)
おはようございます。最近ブログさぼり気味ですm( ̄ー ̄)m
見ましたか?昨日の夜のヤフートップニュース!
何と、釣り上げたブラックバスを彼女に見せようと車で運んで逮捕!m(o・ω・o)m
本当に逮捕されちゃうんですね・・・
これって彼女を喜ばせようと思ってがんばって生かしたまま運んでたのに、
その優しさが仇となってしまったって事????
なにはともあれ、同じバサーとしてはちょっと同情したくなるような逮捕劇ですね。
でも、やっぱり法律でダメなものはダメなんですよね。
みなさんも気をつけてバス釣りを楽しんでくださいね(^○^)/
ちなみにヤフーに掲載されていた記事はこちら ↓
釣ったブラックバスを車に=「彼女に見せたかった」、男逮捕-奈良県警
今回はユーザーから頂いた釣行記をご紹介します。( ̄0 ̄)
関東最大の湖、霞ヶ浦湖での釣り方について、ご紹介します。
霞ヶ浦湖の場合は、正直何でも釣れます(笑)
ポイントも非常に多くボートでも陸でも何でも良いです。
ただ、個人的には陸からの釣りをお勧めします。
ここは非常に多くの川に繋がっていて、この川もしくは
川に繋がる部分の湖での釣果報告が非常に多く、
他にも船を停めているドック部分において釣果報告が多いです。
ここらへんの場所はボートでは行けないので、陸から移動しながら釣ることをお勧めします。
霞ヶ浦湖の場合、個人的に楽しんでいることが一点あります。
それはハードルアーでの釣りです。
霞ヶ浦湖は、飲み水として使われているのですが、
水がかなり濁っているので、色が濃いタイプのワーム
もしくは、バイブレーション等の音が出るタイプのルアーを使うのが
メジャーな攻め方です。
ただ、そんな釣り方を無視して良いほど、ほぼ全てのルアーで釣れてしまうので、
他の湖ではあまり投げないルアーを試したりします。
実際クランクベイトやバズベイト等の釣果報告が多いルアーにおいても
個人的には霞ヶ浦湖での実績が一番高く、ここへ釣りにいく際は普段愛用している
ワームのタックルボックスもやや小さめのものを持って行ってます。
そんな感じでハードルアーでの釣りを楽しみたい方は是非霞ヶ浦湖へ行ってみてください。
もちろんワームでも沢山釣れますので、単純に釣りを楽しみたい方や初心者にもお勧めです。
こんにちは! 先日の福岡県は凄い雨でした!!(゚ロ゚屮)屮
今日はスピニングリールの新商品が発売されるという報告を受けたのでご紹介致します♪
アブ・ガルシア製リールの取り扱いで知られるピュア・フィッシング・ジャパンが
米フルーガーの淡水専用のスピニングリール
「Pflueger Supreme XT(シュープリームXT) 2000S」と
「同 2500S」の2モデルを7月下旬に発売することを発表しました!
どちらのモデルも浅溝スプールを搭載しており、
ボディーやハンドルシャフトなどの素材による軽量化も実現
さらにギア比6.2のハイスピード仕様が特徴とのことですので
まさに小さめのルアーを自由自在に操りたいというシチュエーションの
バスフィッシングに最適のスピニングリールと言えるのではないでしょうか!!
価格は2000Sが2万円(税別)で 2500Sが2万500円(税別)
近年まだまだ、ビッグベイト人気に陰りがないバス釣り業界ですが、
プレッシャーの高い場所などでライトルアーを滑り込ませて
自由自在にルアーアクションさせたいと思っている方は是非
使ってみる価値はありそうですね!
今回はユーザーから頂いた釣行記をご紹介します。(^-^*)/
数年前で言うと、関東付近の湖の中で最も初心者向きと言われていたのが
河口湖です。
実際自分も初めて釣れたのが河口湖
(それまでは奥多摩湖や津久井湖に釣りに行ってた・・・)
なので非常に思い入れが強いのです。
当時は、ワームであれば種類に関わらずダウンショットで投げていればほぼ間違いなく釣果を挙げられていました!
河口湖はクリアレイクといわれており、色についても透明や白を推奨する人が多いのですが、赤でもウォーターメロンでも問題なく釣れると思います。
そのため、かなり気分的に余裕があり朝もゆっくり出発して空いてそうなポイントを探して釣りをしていたのですが、現在河口湖ではワームでの釣りが禁止されてしまいました。
そのため、最近では朝早くからポイントを確保し、
朝一は、トップウォーターを投げる。
朝一はこれでまず釣れます。
もし朝一を逃してしまったら、
小さめのスピナーベイトで攻めると良い釣果が望めますヨ。
河口湖で釣りをする場合にもっとも気をつけたいのがポイント争い。
河口湖は非常に小さい湖で、ポイントも限られてくるため、どのポイントもすぐにお祭り騒ぎになってしまいます。
河口湖では、陸からの釣りも非常に有効的ですが、バーベキュー目的の学生や家族連れなどが多く、こういった点においてはポイント確保がななり困難になってきます。
それでも、きちんと準備してポイントを探せば、関東付近の湖の中では、比較的釣りやすい環境の湖と言えるので他県から引越しされて来た方や最近バス釣りを始めたという方は是非行ってみてください!!
どうも!7月最初の日というのに外は豪雨です。
そろそろバス釣りに行きたいなぁ~と思っていたのですが
このところの雨続きで会社の裏の筑後川がエライことに!!(ノ゚ο゚)ノ オオオォォォ-
バス釣りをする時にいつも車を停めている駐車場もこの通り!
完全に水没しちゃってます(;´Д`A ```
こんな状況の中、果たしてブラックバス達はどこを泳いでいるのでしょうか?
まさか駐車場や公園がある場所まで寄ってきているのだろうか?
っといろんな事を考えながら仕事をしています。
これ以上水位が上がって堤防を越して来た時にはとりあえず会社の窓からバイブレーションをかっ飛ばして広範囲でサーチしてみます。ハイ!
当分、この雨は続きそうなのでまだまだ水位が上がる見込みです。
筑後川でバス釣りor川遊びをご予定の方は十分にお気をつけ下さい!
以上、現地リポートでした!!
■イマカツ(IMAKATSU)
■エバーグリーン(EVERGREEN)
■デプス(deps)
■ジャッカル(JACKALL)
■アブガルシア(Abu Garcia)
■ガンクラフト(GAN CRAFT)
■ノリーズ(NORIES)
■常吉(tsunekichi)
■ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
■フィッシュアロー
■ゲーリーヤマモト
■ケイテック(KEITECH)
■バークレー
■シマノ(SHIMANO)
■ダイワ(Daiwa)
売れ筋ランキング
■ベイトリール
売れ筋ランキング
■バスロッド
売れ筋ランキング
■ゴムボート
売れ筋ランキング
■魚探・エレキ・船外機
売れ筋ランキング
■車載用キャリア
売れ筋ランキング